豊かで健康的な未来のために

フォーデイズ自立支援協会について

フォーデイズは創業以来「健康」に関する活動を行っています。 核酸ドリンクをはじめとしたサプリメントの提案や、健康食品が持つ科学的根拠の提示を目的とした学術研究により、健康食品のあり方を見直すなど、人が「活きる」ために私たちにできることは何かを追求してまいりました。

社会貢献活動のスローガンの一つとして「未来への投資」を掲げ、2015年に一般財団法人 フォーデイズ自立支援協会を設立し、自然科学の分野等で研究を行っている研究者の技術開発もしくは学術研究を対象として助成を行っています。分子栄養学の視点から見た、日本の健康科学の進歩に寄与する研究テーマを支援することが目的です。
フォーデイズ自立支援協会が助成の対象とする領域には以下のようなものが挙げられます。

予防医学的研究、予防医学、アンチエイジング、DNA、RNA、栄養学、その他

多くの人々の健康と素晴らしい未来の創造につながる有益な研究支援のために、フォーデイズ自立支援協会は今後も支援活動を行ってまいります。

協会概要

2024年度 応募について(2025/1/4-2025/3/31)

受付終了しました。

学術研究又は技術開発に携わる研究者に対する助成事業

予防医学を基盤とした分子栄養学の観点から、日本の健康科学の進歩に貢献する創造的で有用な研究テーマを支援し、ライフサイエンス、自然科学分野の研究者への助成をおこないます。

研究助成希望者は、下記「助成金交付要項」に従い、ご応募下さい。

尚、応募期間は2025年1月4日~3月31日といたします。助成申込書の各欄は必要に応じて拡張することができます。 選考結果は申請者ご本人に通知いたします。

フォーデイズ自立支援協会 2023年度事業報告

2023年度 学術研究又は技術開発に携わる研究者に対する助成事業

2024年1月4日~3月31日の間に、予防医学を基盤とした分子栄養学の観点から、日本の健康科学の進歩に貢献する創造的で有用な研究テーマを募集し、選定委員会による公平な審査のもとに下記の通り、研究助成金の交付者を決定いたしました。

2023年度 研究助成金 交付者一覧

氏名 木村 展之
所属/職位 岡山理科大学 獣医学部 教授
研究課題名 柑橘由来モノテルペンを活用した認知症予防効果の検証
助成金額 50万円
氏名 山本 伸一郎
所属/職位 帝京平成大学 薬学部 准教授
研究課題名 抗老化を目指したマクロファージにおけるCD38の機能調節、および生理的役割の解明
助成金額 50万円
氏名 羽田 和弘
所属/職位 愛知学院大学 薬学部 講師
研究課題名 軽度認知機能障害におけるオレキシン神経の関与と新規予防法の開拓
助成金額 50万円
氏名 金谷 萌子
所属/職位 埼玉大学 理工学研究科 助教
研究課題名 痛みの性差を引き起こす神経回路に関する研究
助成金額 50万円

過去の事業報告一覧